横浜市戸塚区&本郷台 ふくむら整形外科
  スポーツ障害・骨粗鬆症・リハビリテーション

治療の流れ

 
診察風景

診察・治療の流れ

Treatment Flow

  ふくむら整形外科での治療の流れをご紹介いたします。患者様に1人1人の状況をしっかりと把握して診断し、患者様にとりまして最善の治療やリハビリをご提供させていただきます。どんな小さなお悩み・ご不安でもお気軽にご相談ください。

STEP①受付

初診の方はマイナンバーカードもしくは健康保険証、再診の方は診察券とマイナンバーカードもしくは健康保険証をご提示ください。受給者証(老人・身障医療等)をお持ちの方は、こちらでお渡しください。
初診の方はその後、問診票の記入を行っていただきます。安全に治療を進めていく上での参考にさせていただきます。お手数をおかけしますがご協力をお願いいたします。

STEP②診察・検査

問診票を元に、患者様のお悩みの症状について、初診で詳しくお聞きいたします。痛みや痺れなどに関するお悩み・ご不安は何でもお気軽にご相談ください。
患者様の1人1人の状況を問診票から把握しながら検査が最初に必要な場合は、診察の前にレントゲンなどの検査を受けていただく場合がございます。

STEP③治療計画の説明

問診と検査結果などから今後の治療方針や治療内容、リハビリのことなどを詳しくご説明をさせていただきます。
患者様のご要望を踏まえまして、1人1人に合いました治療計画をたてさせていただきます。
お気づきの点やご不明点などがありましたらどんな小さなことでもご質問ください。

STEP④治療・リハビリ開始

治療計画でのご説明にあった方針で治療やリハビリを開始いたします。

治療が開始されてからもお気づきの点やご不明点などがありましたらお気軽にご質問ください。

STEP⑤会計

会計処理を行う間、待合室で少しお待ちください。なお、当院はクレジットカード・電子マネーの取り扱いをしていません。

会計が済みましたら、処方箋が出ている患者様は薬局にてお薬の処方をしていただきますようお願いいたします。

  • 初診、および月初めの受診の際は、有効期限内のマイナンバーまたは健康保険証(コピー不可)をお持ちください。
  • 最終受診から3ヶ月が経過している場合は、たとえ投薬のみでも初診として扱うことがあります。
  • 就・転職などにより、ご加入になっている健康保険が変わった際は、新しい保険証を受付にご提示ください。
  • 住所や電話番号など健康保険証の内容に変更が入った際は、受付にお知らせください。
  • 再診以降、当医院の「診察券」は受診の都度、ご携行ください。
  • 他の医療機関で薬を処方されている場合は、お薬手帳をご提示ください。
  • 妊娠中、および妊娠の可能性がある方は、必ずお申し出ください。
  • ひどい痛みや高熱、嘔吐などの強い症状がある場合は、受付にお申し出ください。
  • いつ頃から、どんな症状が現れているのか、既往歴(今までにかかった病気)、また健(検)診結果などについてもお教えいただくと、診察がスムーズに進みます。
  • 受診の際は、できるだけ上下に分かれた服装でお越しください(ワンピースやボディスーツですと、診療の妨げなる場合があります)。ネックレスやイヤリングなどの装飾品も、なるべく外していらしてください。
  • 当院では、個人情報の取り扱いにはスタッフ一同、細心の注意を払っておりますので、安心してご受診ください。
診療案内につきましては
こちら

スポーツリハビリの流れ

sports rehabilitation flow

ふくむら整形外科でのスポーツリハビリの流れをご紹介いたします。患者様に1人1人の状況をしっかりと把握して診断し、最善のリハビリをご提供させていただきます。どんな小さなお悩み・ご不安でもお気軽にご相談ください。

STEP①受診のご予約

事前に来院または電話でスポーツ外来の予約をお願い致します。

STEP②診察・検査

整形外科医の診察を行い、けがや痛みの状況を検査(レントゲン、エコー等)、診断します。また問題となる競技動作を確認し、治療方針を決定していきます。

STEP③カウンセリング

リハビリ開始前に練習状況、問題・課題としているプレー、苦手な身体の動き、これまでの怪我の情報(治療歴等)などを共有していきます。

STEP④身体機能評価

身体機能検査により土台となる身体の状態(柔軟性、筋力、関節の機能)を確認し、身体の使い方や実際の問題を抱えている動作を評価して原因を分析していきます。
これらの結果を基に身体機能や動作の改善策を検討していきます。

STEP⑤リハビリテーション

患部および全身の身体機能向上トレーニング、身体の使い方を修正することで課題の改善を目指していきます。同時にセルフコンディショニング(自己調整方法)の指導を行い、自己管理できることを目指していきます。

STEP⑥再評価

次回の来院時にトレーニングやコンディショニングを実践した結果を再確認し、機能や動きの改善度を再評価します。この結果を基に次のレベルのトレーニングや競技復帰に向けての練習プランを作成していきます。

STEP⑦問題解決へ

復帰メニューを実践して問題があれば補強トレーニングやコンディショニングを行い、完全復帰を目指します。
また問題なく実践復帰できている場合は、コンディション維持や再発予防のためのケアやトレーニングの指導を行い終了となります。

インフォメーション

Infomation

               
                                                   
住所神奈川県横浜市戸塚区下倉田町1869-1 3階
最寄り 戸塚駅よりバス 雪ノ下バス停下車すぐ
駐車場 10台完備
電話番号 045-881-2929(ふくふく)
               
診療時間
9:00~12:30
15:00~18:30
 
休診日木曜午後、土曜午後、日曜、祝日
リハビリの受付は午前は12:00まで、午後は18:00までとなります。